すてきにハンドメイドテキスト企画バニティポーチとマンスリーキルト作成しました

バニティポーチアイキャッチ
すてきにハンドメイド2023年3月号

テキスト企画の「何を入れよう?便利なバニティポーチ」

すてきにハンドメイドテキスト

写真を一目見て「かわいい!作ってみたい!」と。

還暦人
還暦人

でも、バニティポーチってなんだろ?

今回は、訳も分からずかわいいから作ってみたいという思いで作成したバニティポーチと、ポーチ完成後発見した問題点、

そして昨年から続いていたテキスト連載企画「斉藤謠子のはじめてさんのマンスリーキルト」の仕上げをお伝えします。

 



バニティポーチ

結局バニティポーチとは、メイク道具を入れてドレッサーの前に置いておくようなおしゃれな化粧ポーチのようです。

材料は

・柄布(本体下部分と持ち手分)

・無地布(本体上部分と蓋、底部分、後ろ側面、ポケット)

・キルティング生地(裏布分)

・厚手テープ

・綿テープ

・バイアステープ

・接着芯・両開きファスナー

    蓋と底の型紙は、すてきにハンドメイドテキスト付録の実物大型紙に掲載されています。

    材料を準備して接着芯を貼り、内ポケットや持ち手を作るのに結構手間がかかりました。

    バニティポーチ完成
    完成です~

    中はこんな感じ

    バニティポーチ中
    内ポケットがたくさんあります

    バニティポーチの改善点

    今回作ってから気が付いたのですが、

    ファスナーを閉じるときに、後ろに持ち手というか取っ手のようなものがないと閉めにくいということに激しく気が付きましたよ!

    バニティポーチうしろ側
    赤丸部分にタグを挟みたい!

    もし、「すてきにハンドメイドテキストを見て作ってみたい!」と思った人は、タグのようなものをはさみこんで作ってくださいね~(両側にね)

    マンスリーキルトでサンプラーキルトのタペストリーを作ります

    そして、毎月少しづつ作っていたパッチワークのキルトをつなげて大きなタペストリーに仕上げる時がやってきました。

    サンプラーキルト

    私は半分のサイズに挑戦です。

    キルトトップ

    画像にスプーンが置いてあるのはしつけ糸をかけるのに便利だからです。

    これから大きなフープを使ってキルティングしていきます。

    還暦人
    還暦人

    大きいから大変((*_*;

    タペストリーに仕上げるのに必要な材料は

    ・裏布 110×142cm

    ・バイアス布 54×80cm

    ・キルト綿122×142cm

      すてきにハンドメイドのテキストからも購入できます(NHK出版)

      来月号のすてきにハンドメイドは

      春のソーイングと題して楽しい企画がいっぱいです。

      放送分

      • 春のサーキュラーワンピース
      • ゆるっと楽しむ♪とりあえずのポーチ
      • 刺しゅう家 小林モー子
      • パラグアイニャンドゥティ

      テキスト企画

      • たっぷりそでのブラウス&ワンピース
      • デニムのコートワンピース
      • ポケットがポイント!すっきりバルーンパンツ
      • 花フレームの刺しゅうバッグ
      • かぎ針編みの市松模様風バッグ
      • 元気いっぱい!金太郎のお人形

      テキスト連載

      • 季節の刺しゅうノートすみれ
      • 今月のイチオシソーイング手縫いのはおりもの
      • 川路ゆみこのクロッシェ&ニット フラワーショール
      • 斉藤謠子のマンスリーキルト町を作ろう
      • 縫う前に!加藤容子のソーイングのきほんの「き」

      還暦人
      還暦人

      3月20日発売ですよ!

      来月号も楽しみです

        にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
        にほんブログ村

        コメント